2斎王 II LA・PAPESSE マルセイユタロット カモワン版 大アルカナ

大アルカナ
奪衣婆
奪衣婆

こんばんは、奪衣婆です。

奪衣婆
奪衣婆

今夜は「斎王 II」のマルセイユ版、ウェイト版、マルセイユ カモワン版の
解釈とキーワード、仏教との関連をまとめました。

奪衣婆
奪衣婆

「斎王 II」が示す従うべき絶対的な基準を象徴や解釈、キーワードからヒントを得て探求してみましょう。

伝説上の人物女教皇ヨハンナをモチーフとすると言われています。
カトリック教会では女性が司祭以上の職に就くことを認めていないため、カトリックの世界では現実には有り得ないものとして扱われる「女教皇」はしばしば「反ローマ教皇」の象徴とされます。

マルセイユ版
「斎王II」
ウェイト版
「女教皇II」

マルセイユ版に描かれる「女教皇」は同版の「教皇」と同じような被り物(教皇冠)を頭に乗せ、この女性が最も高い位の人物であることを表します。

被り物の内側から頭全体を覆う白いベールから、この女性が修道女あるいはといった聖職に就いていることを示し、同時に処女であることを表現している。

女性の持つ書物はトーラの書であると解釈されるのが一般的であり「高度な知識や学問の象徴とされる。

斎王II
女教皇II

黄色・・・不動の象徴 太陽と黄金
赤色・・・地上での能力と生命の象徴
青・・・・天上、天空の象徴
緑・・・・治癒、創造、生命力の象徴
黒・・・・死、宿命、絶望の象徴

客観的に見えるものと直観
地上の生活に伴う光 熱
精神性 魂の平穏への導き
植物 湖 海
解放 出発点 再生へと導く

ウェイト版タロットでは、青装束を身に付けている女性や背景の空と海といった、青色の印象が強いカードとなっています。

中でも青装束の女性は、赤色を示す血を流したイエス・キリストの母であり、死後天界に上がって天の女王として体感を受けた聖母マリアを彷彿とさせるものです。

メインとなっている青色は、冷たい水や空の大気を連想させ、静寂、冷静さと結び付けられています。

左カモワン版 

ウエイト版

女教皇が被っているの両側の突起と、左足付近にあるものは、女神や女性神を象徴する三日月です。
冠の三日月は牡牛の角で象ったものでもあり、冠の円形部分は太陽の円盤として描かれています。

ウエイト版

黒い柱にある「B」は「ボアズ (Boaz)」でを、白い柱にある「J」は「ヤヒン (Jachin)」でを意味します。それぞれエルサレム神殿にあったとされる同名の柱に由来するイメージです。

この2本の柱は門柱を形作り、女教皇が守る入口からその先には特定の聖域が広がっていることを暗示しています。

その間にある垂れ幕にはザクロの果実が描かれており、女性そのものの象徴とされています。


ウエイト版
カモワン版

マルセイユ版は、描かれる書物が観る者の側に開かれ、その知識を授けようとしている構図なのに対し、ウェイト版では、ユダヤ人の律法書として知られる「TORA」(トーラー)と書かれた巻物がベールで半分隠れています。これは「宇宙の真理というものは、人間には容易に理解できない」ことを意味します。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウエイト版
カモワン版

ゆったりした法衣に身を隠した女性の聖職者が静かに座っている。

2本の柱をヴェールが隠しているが、これは柱の向こうにある「世間」から隠れていることを表します。彼女がかぶってる三十の冠は、宗教的権力があることを表します。

本を持っているが、本を見てはいいない。そこに書いてあることを、彼女は既に知っており、 本には左に8、右に9行記されいて両方で17、つまりタロットの「」のカードの番号であり、 この本は宇宙のことが全て記してある「アカシック・レコード」だということになります。

他のカードと違い、彼女の顔だけが白い。それは、全てを受け入れる受容性と清純さを表しています。向かって右下に描かれている「」は、地上的な生物の卵ではなく、処女にして母なる「マリア」の卵である。
マリアを表しているのは法衣の色、の法衣との外套であり、これはマリアの服と反対の配色がされている。

カモワン版斎王II
【ものの見方】

あなたが従うべき絶対的な基準によって、常にものごとは判断されるべき

どうして絶対にいけないの?」と聞かれて、それをスラスラ倫理的に説明できる人は少ないはず。「いけないものはいけない」としか答えようがないのが普通だろう。

それは私たちの多くが倫理では説明できない絶対的な忌避感のようなものを持っている証拠である。

「絶対」という観念には、理由など必要なく、従って説明も不要。もちろん、そこには「人に命令されたから」とか「身を守るため」といった、もろもろの条件や保留事項だって含まれない。
(引用:リーディング・ザ・タロット)

斎王II
連繋カード】


三重冠 3つの十字 霊的カップル 精神的指導者
知識 書物
母性
17行の文字 妊娠

皇帝IIII


鷲の足元の卵
地上に向かった翼
現実を生み出す力

皇帝IIII』詳細はこちら

斎王II
法皇V
法皇V

三重冠
神界、天使界、人間界を支配
3つの十字
黄道12宮

霊的カップル
リーディングの際
斎王は女性法皇は男性

精神的指導者

法皇V』詳細はこちら

斎王II
法皇V
隠者VIIII

知識 
四弦徳の智慧が隠れている

書物
秘伝の書物を外套の下に持つ

隠者VIIII』詳細はこちら

斎王II
神の家XVI
月XVIII

母性 
太陽は父、月は母



月XVIII』詳細はこちら

斎王II
月XVIII
星XVII

17行の文字
斎王の書物

妊娠
神の家での受胎

星XVII』詳細はこちら

斎王II
星XVII
世界XXI


卵型のリース
愚者が隠し持ち、斎王と皇帝が持っていた卵



世界XXI』詳細はこちら

斎王II
世界XXI
【基本キーワード】

受容性 受動性 可能性 蓄積 知識 智慧 孤独 霊性 瞑想 母

斎王 II 正位置
斎王II
斎王 II逆位置
斎王II

【人間関係】
斎王 II 正位置
斎王II
斎王 II 逆位置
斎王II
【恋愛と結婚】
斎王 II正位置
斎王II
斎王 II 逆位置
斎王II
【金銭問題】
斎王 II 正位置
斎王II
斎王 II 逆位置
斎王II
【ビジネス】
斎王 II 正位置
斎王II
斎王 II 逆位置
斎王II
【仕事捜し】
斎王 II 正位置
斎王II
斎王 II 逆位置
斎王II
奪衣婆
奪衣婆

いかがでしたか。
ひとつの意味に多くの表現がありますが、すべてを当てはめるのではなく、その時々で、心に留まったキーワードを、ご自分の中にある答えを探すための手がかりにしましょう。
キーワードの海に溺れないでくださいね!

タイトルとURLをコピーしました