こんばんは、奪衣婆です。
三途の川の畔でタロットカードを広げて「占い」の行燈を灯しています。訪れる此岸の者は悩みに押しつぶさそうな人ばかりではありません。
ほら、足取り軽く人影が近づいてきました

この記事は次のような人におすすめ
・自営業をはじめたひと
・タロットの「8戦車」「2斎王」が気になる
・上記のカードに該当する、もしくは大切な人が該当する
・奪衣婆が気になる
自営業をはじめた30代前半男性
アイスを持って現れたこの男性が今夜のガリガリ亡者です。少し日焼けして現場帰りのようで疲れてはいるけど、ふらふらしているというよりは、今日もやってやった!という充実感を持っています。
「お疲れ様。今日も暑かったね。」と話しかける、「暑かったですね。」とアイスを食べてながら返してくれました。
彼のカードを見せていただきました。パーソナルカードが「7戦車」、ソウルカードが「2斎王」、そして、マスターナンバー「11」
「自分に自信があるでしょう?」と問いかけると、「はい!裏付けはないんですが自信だけはあります!」と満面な笑みで返してくれます。

「8戦車のカードはね、言葉のとおり戦いを示していて、百戦錬磨の意味があるんだよ。何やっても成功する力を備えているようだね、多分その自信もここからきてるのかもね。」
「え!本当ですか。すごいいいカードじゃないですか」と返事をしつつ、”自負していました!”と魂の声が聞こえそうなほど更に笑顔が増しました。11力のカードを持つ人と同じような”自負”があります。
「そうだね。魅力的な人という意味も含むカードだからね。異性に限らず色んな人から好かれるよ。」この”好かれるよ”という言葉のあとは”恋人は?”となりがちだけど、その前に伝えたいことがあるので先に進めることにします。
「この8戦車は、結果を求めて戦うよりも、挑戦することに意味があるという考え方を養ってくれるんだけど、あなたも、何度失敗しても何度でも挑戦するといった七転八起で自信を得て来たんだろうね。色んなことに挑戦してきた?もしくは今何かに挑んでる?」
アイスを食べ終えて少し真剣な面持ちで、「そうですね。昨年から独立して内装業を始めました。まだ個人の小さい会社ですけど。」と返ってきました。
「そっかそれでだね。仕事終わりで疲れているはずなのに、充実感がありそうに見えたからさ。楽しそうだね。」「そう見えてるなら嬉しですね。色々大変だけど楽しいですよ。」決して、暗い感じではありません。
「城を構えたこれからなんだけど、挫折を味わうような経験をするかもしれない。今までのあなただったら、七転び八起きでやってこられたけど、それだけだとこの先弱いかもよ。」
「え?!何かよくない事があるんですか?」と挫折という言葉に彼は反応されました。誰でも挫折は味わいたくないものですが、8戦車を持つ人はそれが自信喪失に繋がりやすいかもしれません。

「特別に何かが起こるという意味ではなく、自営業を始めれば誰しも必ず起こることだよ。それを回避するという話ではなく、その時どうするかという話なんだよ。」
さらに抽象的な話は続きます。「結果を出すことに拘り過ぎると、挑戦する本来の意味を見失うない、挫折したときに自信喪失になって起き上がれなくなるよ。結果にも挑戦にも拘り過ぎないようにね。」
彼からはすぐに返事がありました。「頭でっかちになるなってことですか?」と聞き返せるということは、自分の中の答えが見つかっているということなので、少しニュアンスが違く思えてもここは否定しません。
「まあ、そんな感じかな。どっちかだけ大きくなり過ぎないようにね。
それとね、独りだけで考えてると結果にしろ挑戦にしろ、選り好みしがちだから、一緒に戦う仲間は必要だよ。どんな仲間が必要でどう動くかという戦略もしっかりね。」

更に彼は、少し筋道を立てて考える様子で、「少し無理してでも大きな仕事を受けるべきかどうか丁度悩んでいるところでした。頭でっかちにならず、まずは小さい仕事でも実績を作っていきます。あと、仲間と戦略も考えます!ありがとうございました。」と言って足取り軽く帰っていきました。
この彼のように、自分と向き合うことを始めている人は、向こうから鍵となる言葉が返ってきます。少しでも心の整理のお手伝いになったのであれば、今夜も安心して行燈の灯を落とせます。
8戦車の影響
結果ではなく、挑戦することに意味があるという考え方を養わせて自信を与えてくれます。
挑戦するからこそ結果があるということを忘れないようにしましょう。しかし、結果や挑戦に拘り過ぎるとは、自分はこうありたい!という気持ちが強くなり過ぎ、チャンスを掴めなくなります。そうなると自信喪失に陥り、自暴自棄を招きやすくなります。

2斎王の影響
今夜は2斎王についてのお話はしませんでしたが、斎王は、自分の従うべき基準によって常に判断することを養ってくれます。時には、それが頑迷な固定観念となる場合があります。
今夜の彼の場合は、自分の基準をしっかり持っているからこそ独立の道を選んだのでしょう。
しかし、「これは絶対こう」という固定観念を強めると臨機応変な対応ができなくなるので、もしかしたらこうかもしれないという考えも意識しましょう。

マスターナンバー11の影響
数秘マスターナンバー11は様々な力を与えてくれます。今夜の彼は直観力とカリスマ性という力が、タロット「8戦車」と影響し合い、有り余るほどの力となっています。それが根拠のない自信に繋がることもあります。さらに、ソウル「2斎王」の繊細さが加わると、ストレスに過度に弱くなる傾向があります。
まとめ
今夜は、自営業をはじめた30代前半男性のお話でした。何でも偏らないことが大切ですね。拘りが強くなると葛藤が生まれて、それが悩みになります。
今夜のお話も、誰にでも起こりうることです。その起こりうることが、自分ではいつ、どんな時に起こるのか、そして起こったら自分はどうするのかということを考えられることが必要です。
他の記事でも幾度となく触れていますが、占いとは数多くあるキーワード(言葉の鍵)の中から、その時の自分の状況に必要なキーワード(言葉の鍵)を選び、自分の中にある答えを自分で探すことが大切なのです。

それでは、
タロット「8戦車」「2斎王」の詳細をお知りになりたい方は、当ブログ内の「大アルカナ」で各カードをご覧いただけます。ぜひお立ち寄りください。

そこのガリガリ亡者のあなた、タロット占いはいつ何処で見てもらっても同じことを言われるから”当たる”と思っていてはダメですよ。いつも同じことを言われるのであれば、自分で自分の答えを探せていないということですからね。

タロットカードを使って行う心のトレーニング方法を紹介しています。「心のトレーニング」で キーワードの活用方法なども参考にしてください。

奪衣婆の「冥界タロット」YouTube動画 冥界タロットでは、あなたが選ばなかった人生の扉を選択した、あなたの別人格を紹介しています。 https://www.youtube.com/@奪衣婆Meikai-Tarot